2016年04月28日
大阪環状線でめぐった想い
【JR環状線に乗って】
先日、大阪環状線の先頭車両に乗りました。
運転手さんは女性。聞こえてくる社内放送も女性の声。
ということは、この電車を動かしているのは2人の女性!と、当たり前のことに気付きました。
最近、電車の運転手さんが運転中に「携帯をさわりながら運転していた」「居眠り」などの不祥事が伝えられます。
この職場は、まだまだ男性の比率が多いので不祥事を起こす確率(対象人数)も圧倒的に男性が多いとは思いますが、改めて考えると
女性の方が、仕事に対して取り組む姿勢が高いと思います。(そうでない場合も、もちろんありますが…。)
この環状線のことから、私の会社で働いてもらう人は?と考えました。
全員が女性だったら…。
社長の私が、社員の勢いに負けてしまうかも???
気持ちよく働いてもらえる環境を私は作れるのか?
と考えました。
答えは、このスタイルもありかな?でした。しかし、今まで考えたこともない発想です。
電車に乗りながら、こんなことを考えている私が幸せ!と思っています。
さあ、まず私が稼がないと!(笑)
2016年04月05日
Vol 479 顧問先部長
【顧問先部長】
顧問先のS社は建築系の仕事をしています。
ここに、部長のIさん(30歳代)男性がいます。
この会社との付き合いも、もう5年以上になります。
I部長の言動が、会社を左右するといっても過言ではありません。
ここ半年ほどで、(やっとといっていいのか???)Iさんに変化が起きています。
それは、「自分は会社でNO2なんだ。現場の運営は自分がやらないといけない!」という自覚です。
いつもは、訪問して会社で話をするのですが気分を変えようということで2人で呑みに出かけました。
その会話のなかで「私はこれができるようになったと思うのですがどうですか?」
「社内で不足しいる点はこれだと思うのですがどう思います?」なんてことが出てきたのです。
今までは、完全に受け身だった彼から!
とっても嬉しいことです。
かなり時間が掛かりましたが、大きな一歩になっていると思っています。